パリ オペラ座 白鳥の湖

 がらではないことジュウジュウ承知していますが、先日上野の文化会館でバレーを見学してまいりました。 鑑賞というのかもしれませんが、高級な経験をして参りました。 一応演目を申し上げますれば 「パリ、オペラ座バレエ団」の精鋭の方々による一流の舞台公演でありました。 拝見する前から高級感と風格が会場にただよい体のふるえが止まらない気分でした。 そのすべての演目を言ってみろと言われてもすぐに答えられません。 眠れる森の美女、白鳥の湖、そして くるみ割り人形。 とすぐにも言えるのはその演目があまりにも有名であるから、すぐに言えただけのこと。

 舞台が暗くなりオーケストラが鳴り出す。 本物のパリ・オペラ座、交響楽団だ。うなりとときめきとふるえが大波・小波となっておしよせて来る。 もうワクワク、ドキドキである。 前奏曲が鳴りやむと、いよいよダンサーの登場である。 バレーの世界はフランス語であった。 スジェとかエトワールとかプリミエールダンスーズとかの称号がついている。 いかに、厳しいタンレンとケンサンの世界であることか、その呼名をうかがっているだけで見えて来る。 そんな世界を生きぬいている美しきマドモアゼル、たくましきギャルソンが舞台せましとばかりに、どしどし出て来るのだ。
 舞台中央でとびはねる、その軽やかな姿にうっとり、アスリートのジャンプにまさる跳躍力。 そして、ヒラリと空中で手足をのばしたかと次の瞬間、又もや浮いているのである。 これは魔術のようにしなやかでありました。

 舞台に登場するエトワールの方々、プルミエール・ダンスーズの方々のおひろめの踊りが次々と登場する段になると会場は次第に熱気につつまれ歓声があがる。 その歓声は国技館やカブキ座やコンサート会場と同じ呼び声、かけ声の激しい力でありました。
 「あなた様の前で感動でいっぱいです。 私、力のかぎりこの感動を叫びたい。 オレ! トレビィアン! はたまたグッドラック! と色々な国の感嘆が会場をにぎわしている。 しかし、俺には何にかが足りない。 バレーの躍動と力強い美しさは申し分ない。 きちんと統制された踊り、ダイナミック、全く乱れのない20人の踊り。 そこには非の打ちどころなどない。 問題は私めにあったのです。

 音楽に対しての貧しい知識、いっぱいちりばめられていた古典的音楽への感動、物語の大切な部分を理解していなかったという、教養ということでありました。 パリオペラ座バレー団に接することがあるのなら少しでもよい勉強して出直せということであります。 でも、経験とは、そこにいること、そこでみなぎる気合を全身で享受すること。 だとしたら少しでも力になるということだ。


                   2024.3.9
                       大澤 伸雄

トップページへもどる

直線上に配置